クリスマスパーティー
- sschita
- 2018年12月28日
- 読了時間: 2分
12月15日(土)16日(日)と
クリスマスパーティーが無事に終了しました。
クリスマス会の初めの30分は発表会です。
いつものことですが、私が緊張してしまいます。発表をする子どもたちの方がずっと緊張するというのに、、、。でも後日きいたら、もうそんなに緊張しなくなった。といっていました。子どもの順応能力ってすごい!と感心しました。(もちろん人によりますね)




歌を歌ったり、紙芝居をしたり、テキストの会話文を覚えて発表したり。がんばりましたね!
全部自分たちで何がやりたいかを決めたんですよ。
そしてご自宅での練習のたまものです。
ご協力ありがとうございました。
発表の場に向けて練習すること、ドキドキに負けないで発表すること。どちらも貴重な体験となったことと思います。お集まりいただき、ドキドキの場を提供いただきました保護者様、お友達たちに感謝いたします。
ありがとうございました。
(次は来年4月のイースターです。どうぞよろしくお願い致します。)
その後は、ゲーム大会(トーナメント方式)

クラフト(candy caneでトナカイを作りました。)

ご兄弟、お友達もたくさん参加いただき、大変にぎやかな会となりました。


園児の部のクリスマス会も自分たちで何をやりたいか話し合いレッスンの中で毎回やっているアルファベット。手遊び歌などやろう!と決めました。
自分の意見をしっかり言えるってすごいなぁと感心します!
クリスマス会前のレッスンで世界中にいる公認サンタの話を少ししました。サンタを職業にしている人たちがいるんだよ、この前、成田や羽田に来たんだよ!と話をしました。
夏の間は暇なのでアルバイトをしているよ。とも
え??そうなの???じゃあ、そのサンタからプレゼントをもらえるの??
本物なの??などなど。
ホントにいるんだよ。と言えるのは公認サンタが がんばってくれているおかげですね。
この方はサンタクロース財団の公認サンタ
そしてグリーンランド国際サンタクロース協会にはオーストラリアを含むアジアでたったひとりの公認サンタ日本人のパラダイス山元さん
↑クリックしたらサイトに飛びます。
公認サンタになるためには試験があるんだとか!!
この話は来年のクリスマスに子どもたちにしようと思います。
さすが公認サンタたち、人気がありますね。うちの非公認サンタは園児の保護者様がサンタさんと写真撮る??と聞いても、いい、撮らない。と言われておりました。とほほ、、。